経営者の子育てで間違えるのは
子供に諭す言葉と姿だと思いますよ
「偉くなたら美味いもの食えるぞ?」
「仕事はラクだぞ楽しいぞ?」
「金持ちはいいぞ?」
「自分の好きな事が出来るぞ?」
「お前は好きな事やれ?」
「資産運用だぞ?」
と言われ続け
仕事と言っては
毎晩のように飲み歩く父親の姿を見て
育ってきた子供は
どこの何を尊敬し
何に憧れるのだろうか?
想像してご覧よ。
片や
「自己犠牲しながらも働く姿」
「献身的に経営に向き合う姿」
「部下の3倍働いている姿」
「休み無く働く姿」
「勉強と仕事は大切だぞ」
「大変だけど面白いんだよ」
「俺達が世界を変えるんだぞ」
そういう姿を見て
育ってきた子供は
どこの何を尊敬し
何に憧れるのだろうか?
この違いがすごく大きい
世の中を変えるぐらいの
天地の差なんですよ
同族企業こそ
経営も思想も哲学も
それらが全て本音で滲み出る
私生活も含め一切
誤魔化せない世界なんですよ
同族企業の経営者に
ONOFFなんていう
甘っちょろい
誤魔化しは一切通用しない
同族企業の経営者に
ワークライフバランス
なんていう甘々な
誤魔化しも一切通用しない
同族企業の経営者って
365日24時間
それこそ私生活まで
表も裏も内側も監視の目が届くから
他人より厳しい同族の厳しさは
それこそ自分に律しストイック
公的な人間になれなければ
絶対に耐えられないんですよ
そこに耐えて
経営者自身が本当の意味での
経営者像を見せつけ
強くて逞しく愛ある賢人にならないと
子供たちも憧れないし真似しない
同族企業を家業のように
経営者の自己満足と
資産運用のために
使っているうちは
お家騒動とお家分裂の元
そのレベルでは
同族企業は大成しない
その家業的思考から脱皮し
同族を最強の武器に変えることができたら
「その先に見える景色を想像してご覧よ」
ヨロシク
合わせてチェック!
この記事を書いたのは

佐藤勝人Katsuhito Sato
日本販売促進研究所 代表取締役社長サトーカメラ株式会社 代表取締役専務




佐藤勝人の最新著作

最近1週間の記事
中小企業だからこそ一流のプレーイングマネージャーを育てなさい
2021年3月3日
コロナ禍に乗じて「既存事業」と「新規事業」戦略的意図を明確にして両立せよ!
2021年1月27日
コンサルタントとして21年、こんな面白い仕事は無いと思っている。
2021年1月16日
2021年あけましておめでとうございます!
2021年1月1日
私自身はこの20年間で最高に面白かった2020年でした!
2020年12月31日