どんな業種業態の会社様を指導しても
皆さん素晴らしい商品知識をお持ちです。
それはプロとして商売している以上
私は当たり前だと思います。
某チェーン店の「品出し係り」とは違うはずです。
しかし、商品知識はいくらあっても
「商品知識の量」と「商品を売る量」というのは
必ずしも比例していません。
どこの会社でもそうですが
簡単に言うならば
商品知識とは長年勤めて
基本的に普通に仕事をしていれば
誰だって商品知識は
そこそこ一般の人以上は持てますよ。
それが長年の経験というやつです。
もちろん入社当時は
その店に勤める以上
商品知識を覚えることがまず第一の勉強ですから
必死で覚えようと勉強しますが
ある程度、長く勤めていれば
商品知識はそこそこ身に付いてきます。
そうなると勉強をしなくなる?
商品知識はあるからあなたはもう勉強しないのか?
商品知識を身に付けることは素晴らしいことですが
その「商品知識の量」を
いくらひけらかしたところで
あなたは「商品を売る」ことはできないでしょう。
いくら楽譜がキチンと読めるからといったって
それとピアノが上手いは別でしょう?
まったく違ってきます。
もちろんこれからの時代は
両方兼ね備えるのことが本物だと思います。
しかし、部下が一般的に抱く勉強とは
商品知識と業務作業を覚えることだと思っているんです。
それだけが勉強だと思っているから
勉強は面白くないと感じてしまうのでしょうか?
勉強はつらいって感じてしまうのでしょうか?
だからある程度
商品知識が増えてくると
安心して勉強しなくなっちゃうんですね。
商品知識を身に付けながら
お客様とその商品の持つ価値との接点を見つけ出すこと
これほど、ワクワクする勉強はありません。
お客様と商品の持つ価値との接点が見えたら
それをどう表現するべきか?
実践型接客練習で声を出しながら
仲間と一緒に擬似接客を体験しながら
自分の言葉で相手に繋がるように伝え表現する
相手の価値と商品の価値が繋がった瞬間に伝わる言葉
そんな言葉が出てきたら
それを文字にして
みんなで使えるセールストークにしたり
店頭POPとして活用したり
またお客様から声を掛けてもらえるように
手配りビラにしたり
店頭演出にリンクさせる。
そしてみんなでどう対応すべきかを練る。
それが一番肝心なお客様が求めている勉強の姿であり
あなたの商品知識とお客様との接点を見つけ出すための
勉強が少なすぎると思います。
その自店の現場のレベルと
お客様の雰囲気を把握した一連の流れを
知っているから商品部として
仕入れが出来るわけであって
私から言わせれば
商品知識を得ることや
業務作業を身に付けることは
勉強とは言わない
それはその店で働く上での
最低限の「責任と義務」だと思っています。
だからもっと楽しく勉強しようよ!
勉強は面白いんだよ!
ヨロシク
「第650話 だからもっと勉強しようよ!」への3件のフィードバック
SECRET: 0
PASS:
佐藤勝人の著書4冊を集中拡販したいです!
大小問わず雑誌社、メディア関係、業界誌、
商工会議所、商工会、商店街、
企業に業界団体や異業種交流会様等々への
ご紹介よろしく願います!
更には
お取り扱い頂ける書店様を
ご紹介頂ければ助かります!
皆様のお力添えで
少しでも
ご協力いただければ嬉しいです!
著書は下記へ直接連絡願います。
①「本物商人佐藤勝人のエキサイティングに売れ」
②「チラシで攻めてチラシで勝つ」
同文館出版(株)営業部
TEL03-3294-1801
FAX03-3294-1807
③「一点集中で中小店は必ず勝てる」
(株)商業界 販売部
TEL03-3224-7478
FAX03-3585-6523
④「日本一のチラシはこうつくれ」
(株)文芸社 販売部販売企画課
TEL03ー5369ー1561
FAX03-5369-3066
SECRET: 0
PASS:
勝人さんのおっしゃる勉強を一所懸命しております。
だって、この勉強はとっても面白いからです。
いろいろ勉強して考えて、そして実行したら、
何らかの形になって表れてきます。
小売業のような対面の仕事は、その反応がストレートにわかるので、
これがまた楽しい!
もちろん、全然効かないということも解ってしまうこともあるのですが、
これもすぐ解るからこそ、
別の方法を探るための勉強につながってゆきます。
SECRET: 0
PASS:
ペイイチさん ありがとうございます!
「一歩堂」の繁盛と苦しみを楽しみながら
一歩一歩進んでください!
ヨロシク