増税は愚策だと思いますよ
日本って国は
庶民を守るのではなく
とことん庶民をイジメる施策ばかり
バカみたいだよね
そのバカみたいな象徴が
今回の増税しときながら
消費が鈍らないように
経済産業省から
キャッシュレスで買い物すれば2%
中小ならば5%還元してやるから
お前ら買い物しろ!って?
守ってやるから
中小事業者も稼ぎなさいよ?
という
有難い御指示まで頂いたけど
安いんだか高いんだか
損したのか得したのか
わからなくして
庶民を黙らせるんだから
流石だよなぁ
働き方改革だの
残業減らせだの言っときながら
余計な仕事ばかり増やしやがって
ウチの現場も大騒ぎですよ
また
同一労働同一賃金だ
時給上げろだの
テクノロジーを生かして
生産性を上げろだのと
テレビのニュースを見て
新聞読んでいる爺さんに
言われたくないよなぁ・・・と
思いつつも
サトーカメラは着々と
集客商品に大改革のメスを入れ
写真プリントの品揃えを
一気に3倍も増やして
その全サイズを
全品一斉値下げして
ココ20年間で
一番安くさせて頂きました
この戦略では
デフレ傾向じゃないか
って言われるけど
市場の総需要が増えないから
インフレ傾向にしないと厳しいと
言うのは
どの目線が言わせているのか?
理論上みんなが言うとおり
値上げするのが
普通なんでしょうね
それは現状を維持するという
思考だよね
市場の総需要が増えないということは
生産性を上げることで
値下げに踏み切り
今ある市場のピンからキリまで
全てを一網打尽で
一気に獲りに行く
不況期における
最大のチャンスですよ
ブルーオーシャンなんて
寝ぼけて
戦うことを忘れたら
あっという間に
クビを掻っ切られるのが
商業の世界ですから
こういう不況期に増税という
愚策のお陰で
願ってもないチャンス到来
わざわざ
こういう環境にしてくれるお陰で
競争から逃げずに
戦いを挑めば
必ずブラッシュアップされ
次なるフォーマットが生まれるわけで
こういうチマチマとした
日本の商環境で鍛えられるから
世界で戦える
商品質と商技術が磨かれるわけで
現大手の既得権益で
市場が守られる好景気よりも
不況期こそ
下剋上の到来ってこと
今の大手だって
その昔の大不況の時に
下剋上で
成り上がったんだから
ココは俺たちの番だよ
ヨロシク
合わせてチェック!
この記事を書いたのは

佐藤勝人Katsuhito Sato
日本販売促進研究所 代表取締役社長サトーカメラ株式会社 代表取締役専務




佐藤勝人の最新著作

最近1週間の記事
中小企業だからこそ一流のプレーイングマネージャーを育てなさい
2021年3月3日
コロナ禍に乗じて「既存事業」と「新規事業」戦略的意図を明確にして両立せよ!
2021年1月27日
コンサルタントとして21年、こんな面白い仕事は無いと思っている。
2021年1月16日
2021年あけましておめでとうございます!
2021年1月1日
私自身はこの20年間で最高に面白かった2020年でした!
2020年12月31日
朗報!佐藤勝人新連載3社決定!
2020年12月22日