誰が言い出したのか知らないが
離職率を気にする経営者が多い
離職率が低い=良い会社という評価は
かなり見方が偏っていると感じます。
全国の中小企業を回って感じた
私のもう一つの見方だが
成長著しい会社ほど
離職率が高いということに
気付かされた
それは会社の成長速度についてこられない
という側面もあると感じられます
しかしそういう会社ほど
その成長に見合った新しい人材が
どんどん入ってきて
組織が活生化され
またそれに伴い
仕組みが整っていくことを
目の当たりにします
離職率が低い会社ほど
良い会社という見方もよくわかるが
私の見る限りでは
離職率が低い会社ほど
会社はあまり成長していない
働く側もゆっくりなのか
居心地がいいらしい
ある会社さんに
おじゃました時のことだ
社員が15名
職場は20年間同じメンバー
安定しているから誰も辞めない
居心地いいから
誰も無理も無茶もしない
改革も革新もしない
だからいつでも阿吽の呼吸
それが逆に
会社中マンネリオーラが全開だった
気づいてみたら
いつもの知り尽くしたメンバーだから
今さら社内で飲み会も旅行も
何もしないし
突っ込んだ会議もしない
要は
新人が入ってくれば歓迎会
誰かが辞めれば壮行会だの
懇親会だの色々やったが
人材が固定化すると
組織も固定化し
逆に動きが鈍くなるものだ
企業の成長とともに
どんどん人材が循環していかないと発展がない
要は人材が循環していかないということは
企業の成長が止まっていると言っても
過言じゃない。
ヨロシク
佐藤勝人の経営一刀両断3039号
★★★★★★★★★★★
商工会議所・商工会・青年会議所・法人会
商店街・ショッピングモール
組合団体・学校関係
講演やセミナーも
随時受け付けています。
直接下記メールにてご相談ください。
post@satocame.com
★★★★★★★★★★★
全国各地で開催される直近の勝人塾予定
11月4日和歌山勝人塾(南部市)
11月5日大阪勝人塾(大阪市)
11月6日岐阜勝人塾(岐阜市)
11月11日新潟勝人塾(新潟市)
11月12日東京勝人塾(都内)
12月8日スペシャルとちぎ勝人塾&忘年会(宇都宮市)
12月10日勝人式チラシ塾(アドワークス)
12月11日やまぐち勝人塾(山口市)
1月21日サトカメエキサイティング(宇都宮)
参加希望のお問い合わせ
post@satocame.com
★★★★★★★★★★★
合わせてチェック!
この記事を書いたのは

佐藤勝人Katsuhito Sato
日本販売促進研究所 代表取締役社長サトーカメラ株式会社 代表取締役専務




佐藤勝人の最新著作

最近1週間の記事
SATOCAME GROUP MISSION 2022
2021年12月31日
サトカメグループ2021年度 10の事業部が同時進行で進んでいます!
2021年8月15日
社会人として大切なことはみんなカメラメーカーのお偉いさんに教わった
2021年6月13日
社内のデジタル化は早く進めて行かないとなぁ
2021年6月6日
先期はオンライン販売が0から1.5億を生み出した「勝ちに偶然の勝ちあり」
2021年6月5日
日本販売促進研究所21周年、本業と両立21年で想う「面白くなければ仕事じゃない」
2021年5月9日