現実的にはこの6年間
私は今どきのリモートワークに
切り替えていました
出社は週1回の店長会議のみ
だから3年前に
私のデスクを撤去しました
結果的に自分のデスクで
仕事をする意味が無かったからです
だってデスクの御蔭で
腰が重くなり動かなくなり
デンと座ったら
何の用もなくても
PC画面を見て座っている
すると仕事をしている様に見えるから
誰も声を掛けてこない
声が掛けづらくなる
昔から会社のデスクとは
部下にとっては居場所であり
経営者や管理職にとっては
威厳の象徴であり
机の場所や椅子の形で
偉くなりたい
そのポストに就きたい
あの席に座りたいという
そういう気持ちもよ?くわかります
それが
「あの席に座りたい=あの様に仕事をしたい」
というように一致すればいいのだが
必ずしもそうではないので
そういう意味のない煽り
や概念を壊したい
先ずはコミュニケーションを
円滑にすることを
最優先に考えました
私は3年間
会社に自分のデスクなしを経験したが
なんの違和感もない
それよりも
どこでも話ができるから
部下と会話が弾む
アイデアが生まれる
これからのデスクワークは
テレワークでいいじゃないか
という時代に入ったのだから
アフターコロナまでには
本部という場所での
デスクワークを無くし
個々の専用デスクも無くし
社内90%ペーパレス化し
商談室を無くし
商談は100%オンラインに切り替え
オンライン専用スタジオを
3つほど増設します
またリアルでの
コミュニケーションを
フル活用する場へと
変えていこうと思います
ヨロシク
合わせてチェック!
この記事を書いたのは

佐藤勝人Katsuhito Sato
日本販売促進研究所 代表取締役社長サトーカメラ株式会社 代表取締役専務




佐藤勝人の最新著作

最近1週間の記事
SATOCAME GROUP MISSION 2022
2021年12月31日
サトカメグループ2021年度 10の事業部が同時進行で進んでいます!
2021年8月15日
社会人として大切なことはみんなカメラメーカーのお偉いさんに教わった
2021年6月13日
社内のデジタル化は早く進めて行かないとなぁ
2021年6月6日
先期はオンライン販売が0から1.5億を生み出した「勝ちに偶然の勝ちあり」
2021年6月5日
日本販売促進研究所21周年、本業と両立21年で想う「面白くなければ仕事じゃない」
2021年5月9日