10月13日サトーカメラ栃木バイパス店裏手の
栃木市永野川午前2時に氾濫
店が床上浸水の報告が入る
10月13日早朝より
サトーカメラ本部災害時対策委員
湯澤裕徳常務取締役指揮で
現地リーダー滝直隆執行役員の下で
復旧作業がスタート
私は前日12日岐阜で足止め
10時間近くかかったが
宇都宮の自宅に帰宅できた
10月14日私は1日遅れで床上浸水の
サトーカメラ栃木バイパス店に入り
災害時対策委員
滝直隆現地リーダーの下
復旧作業を黙々と手伝う
それは想像を絶するくらい
悍ましい光景だったから・・・
帰りの車中
そういえば
被災地に心配してくれた
とやま勝人塾の事務局
フォトサロンドン澤田光賢社長から
罹災証明の写真の撮り方を
シェアしてくれたことを思い出す
コレはと思い
私たちも罹災証明の写真を撮るように
撮っておくように
こういう感じで撮って下さいと
被災者に案内し
シェアさせていただいた
私自身も14日の被災光景を見て
15日・16日・17日・18日の予定だった
とやま勝人塾と個別支援は
主催者側の好意に甘えさせて頂き
今回だけは
すべて延期にさせてもらった
そして10月15日
栃木バイパス店復旧作業中
サトーカメラ本部
災害時対策委員から
「アルバム救済」やりましょうと
メッセージが届いた
私自身が復旧作業の身で気づかされた
もちろんやるけど
そういう気持ちになるのは
被災者にとっては
まだ早い?遅い?
そこじゃないかなぁと感じつつ・・・
15日帰宅後
夜から深夜にかけて
災害時対策委員内のメールで
やり取りを繰り返す
10月16日朝
宇都宮本部に集まり
災害時対策委員会を開き
現状の被災状況と
サトーカメラができること
議論を重ねた末
今スグ欲しいモノが
「罹災証明書申請写真無料プリント」だった
そこで全員一致
即サトーカメラ各店にはこういう感じで
明日から動き始まる
途中経過を報告
16日午前中には
地元新聞社に協力頂こうと
プレスリリースを書いて送った
それから16日午後
栃木バイパス店復旧作業を手伝う
本部災害時対策委員は
詳細とオペレーションを決めながら
サトーカメラのSNSで
今日の夜までに発表できるか?
遅くても明日の朝か?で準備中だった
16日夜
新聞の朝刊前に
ヤフーニュースを始め
20数社を超える
ネットニュースにデカデカと載ちゃった
一気に広がりを見せている
全然予想すらしなかった
私たちの小さな助け合いですが
こんな大騒ぎになるとは・・・・
ちょっとビックリ
毎日更新|佐藤勝人のブログ

「台風19号」罹災証明書申請写真を無料プリント栃木のサトーカメラ!
- 2019年10月 17日
合わせてチェック!
この記事を書いたのは

佐藤勝人Katsuhito Sato
日本販売促進研究所 代表取締役社長サトーカメラ株式会社 代表取締役専務




佐藤勝人の最新著作

最近1週間の記事
コンサルタントとして21年、こんな面白い仕事は無いと思っている。
2021年1月16日
2021年あけましておめでとうございます!
2021年1月1日
私自身はこの20年間で最高に面白かった2020年でした!
2020年12月31日
朗報!佐藤勝人新連載3社決定!
2020年12月22日
佐藤勝人第12作目「リアルとネットの融合」同文館出版より2021年春、発売予定!
2020年12月19日
商工会議所的考察「勝人塾」とは何ぞや。
2020年12月3日