なんで漫才師は売れると漫才ができなくなるのか?
公開日:
:
サトカメエキサイティング, 佐藤勝人セミナー, 勝人塾, 勝手に言わせて!, 商人ねっと, 商業界, 宇都宮出版会議, 日本で一番楽しそうな社員たち, 未分類
なんで漫才師は
売れると漫才ができなくなるのか?
それは売れる漫才ネタというのは
基本的に「大衆目線=マス商品」
売れる前は漫才師も生活が厳しい
その生活の厳しさが
ネタとしての笑いであり
ネタの領域が大衆目線であり
大衆が共感できるからこそ
売れるわけであり
しかし売れると
生活が豊かになり
ファストフードを卒業して
上手いもの食べに
高級レストランに通い
ユニクロを卒業して
高級ブランドを身にまとい
地下鉄移動を卒業して
運転手付で高級車に乗り
安アパートを卒業して
高級マンションに住み
友達が庶民から
芸能人やセレブになり
無意識に生活行動が
大衆から離れセレブになる
ならばセレブに受けるネタにすればいいが
それでは少数派
大衆は妬み僻む
それを補うために
売れない後輩芸人から
現状の生活行動を聞き出して
大衆感覚を後付けしても
結局は又聞きであり
実体験に話を盛るから
笑いが途切れないわけであって
ココで言いたいことは
漫才師も商人も
経営者もコンサルタントも
同じだということ
大衆を相手にする商売は
大衆を味わい
大衆を愛しないと
大衆から離れれば
嗅覚が必ず鈍る
今朝は名古屋駅前の
名古屋発症の大衆珈琲チェーン
コメダ珈琲でモーニング
「お一人様1品以上のご注文をお願いします」
「土日祝は2時間までとさせて頂きます」
「電源はありません」
流石に駅前立地では
コメダ体験は厳しいらしい。
ヨロシク
10月9日・10日
おかざき勝人塾IN岡崎
事務局/岡崎商工会議所
協力/岡崎市
SOLD OUT
10月11日
ぎふ勝人塾IN岐阜
事務局/メイクオーヴァ
10月16日
とやま勝人塾IN黒部
事務局/フォトサロンドン
10月23日
とちぎ勝人塾IN宇都宮
事務局/日本販売促進研究所
協力/栃木県商業界同友会
11月2日
中国輸出入商品交易会視察セミナーIN広州
事務局/日本販売促進研究所
協力/想道美留貿易(上海)有限公司
読んだその日から経営が変わる!佐藤勝人の第10作目の新著
モノが売れない時代の「繁盛」のつくり方 ―新しいマーケットを生み出す「顧客一体化戦略」―

チラシ1枚からお店が変わる!経営が変わる!
売れるチラシ作りの極意!(商人ねっと)

あなたの人生と商売感を変える!
勝人塾(商人ねっと)

時事ネタを佐藤勝人が一刀両断!
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート

佐藤勝人を体験!勝人塾-Facebook Page-
関連最新記事
-
-
継続すると才能が開花するのですが 、才能があるから継続できる訳ではない。
お陰様で佐藤勝人の経営一刀両断 ブログを書き始めて14年目に突入 &
-
-
戦略は間違っていないんだけど、戦術の部分で微差.誤差.大差があるわけです。
「時流」と「戦略」ですが 軍隊の「戦略」と「戦術」の定義は 「戦略」は長期的な目標で
-
-
勝人塾の実践的指導法とは「時流に適応した力相応の徹底した一番主義にあり」
「時流」と「流行」の違いは 「時流」とは8年から10年先を見越した 大きなトレンドであり
-
-
激レア砂かぶり55席のみ!伝説は五感で感じ獲れ!
1964年の東京オリンピックに 父親が宇都宮市簗瀬に サトーカメラを
-
-
体験したことのない人にいくら説明してもわかるわけがない。
2012年からスタートした 日本販売促進研究所主催 第15回佐藤勝人と行く アメリ